ARTh camp
マウンテンパーク津南@新潟県津南町(過去のキャンプ13)
2014.11.1~3
前回キャンプからだいぶ間隔空きましたが
久々にキャンプです!!
夜中からパラパラと雨が降り出し、明け方本降りに…
しかし行かないワケにはいきません!
待ちに待ったARTh campデスっ!!朝5時、いざ出発!!
山形から新潟県に入るまで2時間半…
新潟に入り日本海東北道→北陸道→関越道→津南町まで3時間…
着いた~(´Д`)! わかってたけど、しかし遠い~…
もちろん到着しても雨は止んでいません…
荷物降ろし・運びの時も降り続けているわけで…

キャンプサイトはというと、A・Bと分かれていて
Aは会場と水場が近いけど荷下ろし場から遠くて
Bは近いけど会場と水場が遠くて…
迷って迷って…Aサイトを選択!
荷物を持って坂を登るわけですが、これが遠いのなんのって…(;゚Д゚)
(ゲレンデなので傾斜地なんです。入場口からは車の乗り入れ禁止なんで自力っす…)
荷物があるから倍大変なわけで…もちろん事前にリサーチしていたので
キャリーカート持参でそれに積んでですよ…
ママと子供たちも挫折しそうになりながらも2~3往復、荷物運び頑張ってくれました(泣)
その間も雨は降ったり止んだり…容赦ありません(笑)

雨があがって、会場入口付近にあるオブジェの前でパシャリ!

なんだかんだ設営完了!
周りを見るとオシャレなサイトがたくさん(*‘∀‘)
…我が家のサイトはというと…いつものレイアウトです、はい~
NEWタープ欲しいな~…コットンタープ…
周りを見るとオシャレなサイトがたくさん(*‘∀‘)
…我が家のサイトはというと…いつものレイアウトです、はい~
NEWタープ欲しいな~…コットンタープ…

会場デコレーションや様々なアーティストの方のインスタレーションが盛々です
上の画像は、グラビティフリーさんの作品。素敵です!

屋台もたくさんあって( *´艸`) 何を食べたら良いか…結局昼食は、沖縄そばをチョイス!

『ARTh FOREST』と名付けられた森の入口
少しですが散策してみました。。。

↑ これ、めちゃくちゃキレイでした!!
他にも目を奪われるものばかりでした。
他にも目を奪われるものばかりでした。

Good Morning!津南町! 雨が降ったり止んだりですが、2日目朝は快晴!

朝のひととき、朝日が気持ち良すぎ(´ー`)

2日目はショップ巡り。個人的に大好きなショップが沢山出店していて、ワクワクです( *´艸`)
お目当てのショップに行ったり、ワークショップに参加したり。
上の画像は、『CHUMS』のパラコード編みワークショップ
お目当てのショップに行ったり、ワークショップに参加したり。
上の画像は、『CHUMS』のパラコード編みワークショップ

『SHARE THE LOVE for JAPAN』さんで、ピザ作り体験。
ysk25も、子供たちと一緒に体験してきました!

見栄えはよくないけど、おいしかった(笑)
この他にも色んな体験してきました!

『RAM candle』さんで、オリジナルキャンドル作り

出来上がりはこんな感じです。左から、妻・娘・息子の作品です。
吹かせてもらっただけ~(笑)

『KEEN』のワークショップでシルクスクリーン

いい眺めですね~天気が良い時にパシャリ!結構上まで登った~(笑)
…この日の夜、0時過ぎ頃とてつもない暴風に見舞われ
タープは飛ぶわ、レイサはグニャングニャン揺れるわ、運営側から避難指示でるわで(笑)
子供たち寝てるし避難所遠いし、暴風の中一人でレイサたためないし…
妻と緊急首脳会議!…結果、テント泊続行!
幕が破壊されないようにしっかりロープワーク!これでもか!言うくらいペグ打って
キャンプ人生で初めて身の危険を感じました…

…全員無事に3日目の朝を迎えることができました。
この虹が見れただけでも救いです…
ゆっくり撤収する予定でしたが、暴風との戦いに疲れ果て
また天候が崩れる前に早々と撤収、帰路につきました。
ただ、暴風以外はとても楽しかったし、また来たいなと思う内容の充実したイベントでした。
(ARTh campの詳細はこちら⇒ http://arthcamp.jp/ )
おまけ

(3人がキャンドル作りしている間、息子のブロックで遊ぶysk25です)